数学

Ustreamでグラフ理論4

グラフ理論入門 (数理科学ライブラリ (2))作者: N.ハーツフィールド,G.リンゲル,鈴木晋一出版社/メーカー: サイエンス社発売日: 1992/06/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 63回この商品を含むブログ (7件) を見る第4回グラフ理論 グラフの彩色 頂点彩…

Ustreamでグラフ理論5

グラフ理論入門 (数理科学ライブラリ (2))作者: N.ハーツフィールド,G.リンゲル,鈴木晋一出版社/メーカー: サイエンス社発売日: 1992/06/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 63回この商品を含むブログ (7件) を見る第5回グラフ理論 グラフの彩色 辺彩色 …

Ustreamでグラフ理論6

グラフ理論入門 (数理科学ライブラリ (2))作者: N.ハーツフィールド,G.リンゲル,鈴木晋一出版社/メーカー: サイエンス社発売日: 1992/06/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 63回この商品を含むブログ (7件) を見る第6回グラフ理論 グラフの彩色 分解と…

Ustreamでグラフ理論7

グラフ理論入門 (数理科学ライブラリ (2))作者: N.ハーツフィールド,G.リンゲル,鈴木晋一出版社/メーカー: サイエンス社発売日: 1992/06/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 63回この商品を含むブログ (7件) を見る第7回グラフ理論 グラフの彩色 分解 用…

Ustreamでグラフ理論8

グラフ理論入門 (数理科学ライブラリ (2))作者: N.ハーツフィールド,G.リンゲル,鈴木晋一出版社/メーカー: サイエンス社発売日: 1992/06/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 63回この商品を含むブログ (7件) を見る第8回グラフ理論 回路とサイクル オイ…

Ustreamでグラフ理論9

グラフ理論入門 (数理科学ライブラリ (2))作者: N.ハーツフィールド,G.リンゲル,鈴木晋一出版社/メーカー: サイエンス社発売日: 1992/06/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 63回この商品を含むブログ (7件) を見る第9回グラフ理論 回路とサイクル オイ…

Ustreamでグラフ理論3

グラフ理論入門 (数理科学ライブラリ (2))作者: N.ハーツフィールド,G.リンゲル,鈴木晋一出版社/メーカー: サイエンス社発売日: 1992/06/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 63回この商品を含むブログ (7件) を見る第3回グラフ理論 グラフ理論の基礎 木 …

Ustreamでグラフ理論2

Ustreamの調子が悪かったのか、何度も切断されてしまって、録画が5個に分かれてしまっています、すいません。 特に3つめの冒頭で絶叫しているので音量に気をつけてください・・・グラフ理論入門 (数理科学ライブラリ (2))作者: N.ハーツフィールド,G.リンゲ…

Ustreamでグラフ理論1

毎週、Ustreamでグラフ理論について話してます。 教科書的に使っているのはこちら。グラフ理論入門 (数理科学ライブラリ (2))作者: N.ハーツフィールド,G.リンゲル,鈴木晋一出版社/メーカー: サイエンス社発売日: 1992/06/01メディア: 単行本購入: 3人 クリ…

number_bot解説

number_botに現れるいろんな数。Wikipediaだけではわかりにくいものも多いので、ちょっと紹介したいと思います。青字で数の定義、緑字で実例の部分を強調しています。

「2010」を使った数学の問題

毎年数学オリンピックなんかでは、その年の数字を使った問題が出題されたりします。 Twitterでのwand125さんのPostがすべての発端でした。この元凶Postにいろいろと反応があったようなので、少しまとめて紹介しようと思います。

math Clock AIR版

http://10e.org/mt2/archives/200901/310126.php?PHPSESSID=8c10c4421766d10d75f33d390cbfd0ca 1週間前にこの記事を見つけて、リアルに欲しい!と思ったのですが、20ドル+送料15ドルだし注文もめんどくさそうだし・・・ということで、AIRで作ってみました。 …

一般化してみよう

以前「曲線で遊ぼう1」という記事で下のような関数を作りました。 階段を登っていくような関数です。 これはまだ改良しがいがあるみたいなので、どんどん一般化させてみようと思います。 まずは手始めにこの式の作り方を書きます。 まずは(0,0)と(1,1)を通り…

2Dグラフ集

Manipulateの勉強ということで、2Dグラフを何種類か、さらに値もDynamicに変更できるようなものを作ってみました。 あとはこれの応用で3Dとかもいけると思います。 もう少しコードを簡略化できないかなぁ・・・ 改行も多いですが90行ぐらい。以下、需要など…

Mathematicaで音を鳴らす

Mathematicaには関数などを音にして出力する機能があります。今回はそれを使ってピアノ鍵盤を作ってみました。(思いきり力技です) クリックすると音が鳴ります。キーボード入力で音を出させたかったのですが、どうやらMathematicaではキーボードイベントが無…

数学の洋書 schaum's outline

数学の洋書はそりゃもちろん数え切れないほど存在しますが、その中でも読みやすく、独学に向く(と僕が思っている)のがマグロウヒル大学演習シリーズ(schaum's outline)。 日本語ですらわからないのに、英語でわかるわけないじゃん、と思いますが、日本語で読…

アフィン変換3D@Mathematica

回転、平行移動、拡大、スキューの変形を実装したプログラムを作りました。 行列をかけると実際にどういう変化が起こるのか、視覚的にわかりやすいです。 「Print」を押すと変形後の画像のみを出力します。 Mathematicaはなぜか実行結果をswfファイルに出力…

曲線で遊ぼう4

トーラス結び目 自由変数がとても多いです。 a=1, b=0, c=1, p=1, q=1 これだと何の変哲もないただの円を描くだけです。値を少しいじると、 a=8, b=3, c=5, p=2, q=5 すこし歪んできます。これでもよくわからないので、もう少し値を極端にとってみましょう。…

曲線で遊ぼう3

ベルヌーイのレムニスケート 無限大の形を書きます。 a=2,4,6,8を同時に で、毎度のごとく1つの関数にしてみました。単純なインクリメントのfor文なら、floor関数で代用できる場合が多いです。 これでめでたく1つの式に。 なんかうねうね ちゃんとした名前が…

曲線で遊ぼう1

プログラムでオブジェクトを動かしたいときなど、線形や円運動などの数式を入れて動かしたりしますが、もう少し複雑な動きをさせるために、いろいろな曲線関数を使って動かしてみましょう。 いろいろある曲線を描く関数を紹介します。

ブラックジャック・カードカウンティング

「ラスベガスをぶっつぶせ」(原題「21」)という映画を見てきました。 ブラックジャックをカウンティングという手法を用いてプレイし、大儲けしたMITの学生の実話を映画にしたものです。一緒に見に行った人たちが「カウンティングがよくわからなかった」とい…

arctanとcot

arctanとcotの定義は上のようになっている。 簡単に説明しておくと、cotはtanxの逆数で、arctanはxに数値を入れると、それがtanだと何度(θ)かを返すものである。(arctanのリンクも参考になります) なので、arctanとcotは全くの別物である。 が、高校では と…